雨のため日曜日に順延となった運動会。

当日は7時ごろまで朝霧が立ち込めていましたが、

2・3歳児の運動会が始まる頃には霧も晴れ最高の天気に恵まれました🌞

練習風景とはガラリ変わり、

たくさんの保護者の方などに見守られ、

緊張気味の子どもいましたが練習の成果を出してくれたと思います。

戸板を登ったり、

平均台を渡ったり、

各クラスの発達に応じ出来る事を1つ1つ挑戦した競技。

親子競技では、

子ども達の楽しそうな笑顔がとっても印象的でした。

1時間のインターバルを挟んで始まった4・5歳児の運動会では、

かけっこも勝負を意識した走りが格好良かったです。

年長児の競技は逆上がりと跳び箱。

どちらも年長児になってから少しずつ練習をはじめ、

手に豆を作りながら頑張っていました。

最初は3段も飛べない子が多かった跳び箱ですが、

本番では5段が飛べるようになるまで頑張りました。

お盆休み明けから取り組み始めて踊り。

9月の敬老会でも披露させて頂きましたが、

その時からは比べられないほど上達。

クライマックスの年長児によるクラス対抗リレーでは、

練習では「はくちょう組」と「おおわし組」が勝ったり負けたりを繰り返してきた中で、

最後は勝敗が付いてしまい・・・

負けたクラスの子の中には悔し涙を流す子もいましたが、

泣くほど悔しいということは、

それだけ一生懸命がんばった証拠です。

勝った笑顔も負けた涙も子ども達を成長させてくれると思います。