blog

ブログ

記事一覧

  • 2022.8.19

    開園から養生が続いた柴山ですが、 柴山を管理している用務員さんから使用許可が下りました。 子ども達は、 登ったり、 下りたり、 転がったり。 将来的には山の上から滑り台を設置したいなと考えていますが、 新しい遊びの場として活用していきたいと思います。 …

  • 2022.8.10

    希望保育期間中という事で園児数はいつもより少なくなっているので、 0・1歳児、2・3歳児、4・5歳児の3つのグループに分かれて活動しています。 今日も熱中症情報が厳重警戒・危険となっているので、 屋外にでるのはプールでの水遊びだけなので屋内での活動が主となっています。 クライミングウォールもスイスイと登っていました。 プールの入る前の準備運動は遊戯室…

  • 2022.8.2

    暑い日が続きますが、室内遊び用を楽しめるようにと木製積み木を購入しました。 四角い一般的な積み木から、 円形を作成できる積み木、 そして、 友達と力を合わせて、 組上げた積み木の上に車を走らせたりと、 子ども達の想像力を搔き立ててくれています。 この積み木は2階に置いてあるので、 4・5歳児が順番に楽しんで欲しいと思います。…

  • 2022.7.20

    3・4・5歳が使用するプールを設置しました。 ここのところは雨が降ったりと天気がイマイチでプールの出番も多くありませんでしたが、 来週からは再び暑くなる予報です。 今までは暫定の簡易プールで遊んでいましたが・・・ 今日の午前中から搬入設置作業を行い、 無事に完了しました。 さっそく明日から使っていきたいと思います。 ちなみに、 0.…

  • 2022.7.13

    年長児が栄養士からお箸の使い方を教えてもらいました。 家で使っている子もいるようで、 みんな上手に出来ていました。 箸を使うには指先を器用に動かす必要があり、 指先を器用に動かすには、 手首や肘の発達が不可欠になります。 早く箸を使えるになる事よりも、 子ども達の体の発達を促し、 正しく使える事を大切にしたいと思っています。 …