blog - category

ブログ - カテゴリー

園内イベント

  • 2023.12.22

    今日は12月のお誕生日会とクリスマス会。 年長児は朝からエプロンをかけてケーキを作り、 給食のデザートとして提供されました。 朝から子ども達のテンションが高めで、 お誕生日会で歌う歌も、 いつもよりも大きかったような気がします。 職員による出し物も今日は特別。 ハンドベルでクリスマスソングを演奏したり、 桃太郎の寸劇…

  • 2023.12.19

    今日は給食室からの出火を想定した避難訓練。 非常ベルの音が鳴ると、 一斉に園庭の隅にある避難場所へ集まる子ども達。 人数確認もスムーズに行えました。 今回は年長児が避難用滑り台も練習しました。 避難用という事で日常の遊びでは使えませんが、 今日は訓練なので・・・ 子ども達のリクエストに応えて、 何度か滑り避難方法を確認しまし…

  • 2023.12.6

    発表会が無事に終わり、 園内ではクリスマス会で歌う歌を練習する元気な声が事務所まで聞こえてきます。 クリスマスへ向けて少しずつ子ども達の気分も高揚してくる中、 年長児がクリスマス制作の1つとしてオリジナルのろうそく作りに挑戦しました。 年長児は人数が多いので2日に分けて、 昨日が「おおわし組」で、 今日が「はくちょう組」。 白いろうそくを…

  • 2023.12.4

    冬の県民交通安全運動に合わせて、 年末年始の交通安全を願ったパンジーの鉢植えを甘楽町から頂きました。 富岡警察署管内では今年2件の死亡事故が発生しています。 先日は宮崎県内のスーパー駐車場での事故で、 0歳の女の子が亡くなるという痛ましい報道もありました。 誰もが被害者にも加害者にもなりうるのが交通事故です。 大切な子どもたちを交通事故から守れるように、 …

  • 2023.12.2

    午前9時から順番に全部で9クラスが発表会を行いました。 0・1歳児の歌と手遊びそして絵本の読み聞かせからスタート。 舞台袖へ向かう0歳児。 今日は0歳児と1歳児の欠席は0人。 県内ではインフルエンザが流行している中でも元気です。 2歳児からは劇と歌を披露。 2歳児以降は2クラスずつあるので、 年齢ごとにクラスを入れ替えて全部で10公演。 …

  • 2023.11.28

    小幡小学校へ来春入学予定の年長児が、 小幡小で行われた1年生との交流会に、 かんら保育園の年長児と参加してきました。 全部で8つの遊びを用意して待ってくれていた1年生たち。 園児たちに丁寧に遊び方を教えてくれていました。 松ぼっくりやドングリで作った手作りおもちゃに、 手作りのお土産と、 園児たちは本当に楽しそうでした。 個人的にも…

  • 2023.11.24

    午後は年長児のクッキング保育。 今年は生地からのピザ作りに挑戦しました。 今日は年長児以外のクラスのオヤツをピザトーストにしたので、 ピザ具材は給食室に準備をお願いしておきました。 トッピングが完成したら給食室のオーブンへ、 「美味しい~」 「うっま!」 の声が響くホール。 楽しいオヤツ作りが体験できたようです。 …

  • 2023.11.24

    甘楽町広報1月号の表紙は、 町内の子ども達が飾ることが恒例になっているようで、 昨年に引き続き陸上競技場の芝生で、 年長児がかんら保育園の年長児との撮影会に行ってきました。 風はありましたが、 今日の風は暖かく撮影日和となりました。 来年は辰年ということで、 めぶきの森の子ども達は竜のウロコを担当。 これ以上の写真掲載は自重しますの…

  • 2023.11.22

    年長児を対象にサッカー体験を開催。 夏にはバレーボール体験を行いましたが、 子どものうちに様々なスポーツに触れるというのは貴重な機会です。 今日は甘楽町で少年サッカーを指導しているジョイフルサッカークラブの皆さんが丁寧に教えてくれました。 まずは準備運動で楽しく体を動かして、 1時間という限られて時間で、 サッカー初体験の子がほとんどでしたが、…

  • 2023.11.20

    本来であれば先週金曜日に予定していましたが、 雨のため今日に延期となっていたリンゴ狩りに年長児が出かけてきました。 美味しいリンゴの見分け方をしっかりと聞いていた子どもたち。 お尻の部分が赤や黄色が美味しいと教えられ、 1人2個なのでリンゴ選びも慎重に。 少し風がありましたが、 リンゴの木に囲まれた園内はポカポカ陽気。 沢山の実を…