blog - category

ブログ - カテゴリー

園内イベント

  • 2023.9.5

    来週の12日(火)・13日(水)の2日間で行われる甘楽町敬老会。 めぶきの森かんらも各日15分の出演時間を頂いたので、 年長児が出演し、 運動会で踊る予定の沖縄民謡のエイサーと歌を披露する事となりました。 そんなわけで今日は本番会場でのリハーサル。 年長児は2クラスで計52人いますので、 ステージ上で1クラスずつ出演しようかと思っていましたが・・・ …

  • 2023.9.1

    関東大震災から100年となる今日は防災の日。 園では地震と地震後の火災を想定して避難訓練を行いました。 一斉放送で地震発生を告げると、 子ども達は押し入れの中へ隠れ、 その直後に火災発生を知らせるベルが鳴り・・・ 子ども達は急いで園庭へ走り砂場の前に集合。 ベルが鳴ったら園庭へという動きが自然にできるようになってきました。 訓練終了後は保…

  • 2023.8.31

    8月も終わりだと思うと夏が終わってしまうようで何だか寂しいですね。 今日は8月のお誕生日会を行いました。 8月にお誕生日を迎えた子ども達が順番に、 頑張っていることなどを踏まえて紹介され、 みんなからお誕生日の歌が贈られました。 お誕生日会の日は行事食もお楽しみ。 今日のメニューは夏らしく向日葵風カレー。 どのクラスの子ども達も、…

  • 2023.8.28

    新型コロナへの対応が変わったことを受け、 保護者会役員さんと相談をして急きょ開催が決まった記念すべき1回目の夏祭り。 初めての行事で不安もありましたが、 保護者会役員さんを中心に皆さんにご協力いただき無事に開催できました。 会場の都合で保護者の方の人数を制限させて頂き、 午前9時から3・4歳児、午前10時30分から5歳児と2部制での開催とさせていただきました…

  • 2023.7.7

    今日は七夕に合わせてお誕生日会を開きました。 七夕飾りにはかわいい願い事がたくさん書いてありました。 みんなの前で7月生まれの子どもたちを紹介。 該当した園児には、 全員からお誕生日の歌が贈られました。 新人職員もエプロンシアターを披露。 就職してから3ヶ月が経過しましたが、 一生懸命がんばっています。 ベテラン職員によるブ…

  • 2023.7.6

    はくちょう組とおおわし組の園児50名が2台の園バスで、 富岡市にある県立自然史博物館へ行ってきました。 生命の誕生から展示が始まる館内。 来館したことがある子も、 初めての子も最初から興味津々な様子。 アトラクションではありませんが、 化石発掘の様子を上から眺める透明な床はドキドキ・・・ そして、 子どもたちの心を鷲…

  • 2023.7.3

    今日から夏モードということで、 7月最初の平日となった今日スイカ割を全園児が楽しみました。 未満児は目隠しなし。 「チョン」と叩く子どもたち。 かわいかったです。 以上児になると目隠しをして挑戦。 大声援が子どもたちの背中を押していました。 年長児になると、 クルクル回ってからのスイカ割。 棒が当たった子も、 …

  • 2023.6.30

    まずは、 園の畑で採れたきゅうりをしっかり洗って、 今日は欠席が0人だったので、 2クラスで園児が計52人 他のクラスの先生にも手伝ってもらい、 食べやすい大きさに切っていきました。 包丁を初めて使う子も多く、 ドキドキ。 切り終えたきゅうりは袋に入れて、 美味しくなあれと塩を入れてモミモミ。 給食で美味しく…

  • 2023.6.26

    今日は2歳児が楽しみにしていた園バスでのお出かけで、 小幡の公園に行ってきました。 湿度は高めでしたが、 風もあったので過ごしやすかったようです。 ほぼ貸し切りの公園で、 たくさん遊べたようです。 また天気を見ながら、 順番にバスで出かけたいと思います。 …

  • 2023.6.23

    4歳児のつばめ組とひばり組が園バスで公園に行ってきました。 昨日は1日中強い雨が降っていましたが、 今日は曇り空から薄日が差し込む外遊び日和。 公園の遊具は濡れていましたが、 職員が持参したタオルで拭き取って遊びを満喫! たっぷり遊んで、 たくさん歩きました。 …