blog - category

ブログ - カテゴリー

園内イベント

  • 2023.4.11

    年長児が園の畑にじゃがいもを植えました。 1つづつ種芋を手にもって、 丁寧に土をかぶせていきました。 収穫の目安は植えてから100日と言われていますので、 7月には収穫を楽しみたいと思います。 じゃがいもを植え終わり園舎に入る前に、 お誕生日カードで使用する手形と足形をとりました。 …

  • 2023.4.6

    今日から一斉保育が始まりました。 玄関に貼られたクラス分けの表を見て、 ワクワクドキドキ・・・ 全園児が新入園児だった昨年とは比較にならないほど落ち着いた1日でした。 子ども達の前で 「一緒に楽しく遊ぼうね」と、 全職員が自己紹介。 1つ上のクラスに進んだことを喜ぶ子ども達がたくさんいて、 とても可愛かったです。 たく…

  • 2023.3.21

    記念すべき第1回卒園式を執り行う事が出来ました。 エントランスには卒園制作となった焼き物で作った雛人形や、 粘土で型を作って和紙を張り重ねて色を付けた節分のお面。 そして、 自分の手で刺しゅうを施した劇発表で着用する衣装を展示しました。 午前9時から卒園式第1部が開式。 卒園証書と花束を卒園児に手渡し、 来賓としてご臨席頂いた茂原…

  • 2023.3.20

    卒園式を明日に控えて今日は「お別れ会食」 まずは、 年長児が1人ずつ小学校へ行って頑張りたい抱負を述べました。 次に今年度末で辞められる職員を紹介。 甘楽町から1年の約束で来てくれた職員、 別の認定こども園へ移る職員など、 それぞれ事情がありますが、 新しいステージで頑張って欲しいと思います。 1年間お世話になりました。 また…

  • 2023.3.16

    今日は2歳児と4歳児がサファリに行ってきました。 5歳児の年長さんは観光バスで埼玉へ行き、 一昨日は1歳児と3歳児が園バスでサファリに出かけ、 待ちに待っていた子ども達。 今日も開園待ちで園内には一番乗りだったので、 ウォーキングゾーンは30分ほど貸し切り状態でした。 クラスごとに散策しましたが、 楽しそうな子ども達の声が響いてい…

  • 2023.3.15

    今日は隣にある甘楽分署から署員の方が消防車と救急車でやってきての避難訓練でした。 園児と職員は非常ベルの音で園庭へ避難。 無事に避難が完了した後は、 全職員が水消火器を使って消火訓練を体験させてもらいました。 消火訓練の後は、 待ちに待った消防車・救急車の見学。 順番に記念写真を撮ったり、 救急車に乗せて貰ったり、 …

  • 2023.3.14

    1歳児と3歳児がサファリパークへお別れ遠足に出かけてきました。 園から15分ほどの距離なので、 ゆっくり昼前には園まで戻って来ることができるはありがたいです。 午前9時30分の開園に合わせて園内へ。 天気もよく、 最高のお出かけ日和でした。 朝一で園内に入ったので、 ウォーキングゾーンは空いていて、 3クラスが分かれ…

  • 2023.3.10

    年長児のお別れ遠足は観光バスに乗って埼玉こども動物自然公園へ。 園内はとても広いので、 子ども達はたくさん歩くことができました。 富岡の年長児も同じ場所に遠足に来ていましたが、 園内では別々に行動。 それでも、 バッタリ行き会うことも。 お弁当は富岡の年長児と同じ場所で食べました。 「外で食べるお弁当って美味しいね」…

  • 2023.3.8

    出来れば全クラスで行いたかったのですが、今年度は年長児のみとさせていただきました。 インフルエンザの報告が数件あり、 明後日はお別れ遠足も予定していたので開催自体も悩みましたが、 時間を1時間ほどに限定して保育参観を行いました。 特別な事はせず日頃の生活を見てもらおうと、 まずは遊戯室で絵本の読み聞かせを2冊。 長めの話もしっかり座って聞けるようになっ…

  • 2023.2.21

    今日は地元の福島小学校と年長児がオンラインで交流を行いました。 入学予定の9名の園児が自己紹介をしてスタート。 小学生たちは学校紹介をしてくれたり、 楽しいクイズをしてくれたりと、 この時間のために一生懸命頑張ってくれたことが画面越しですが伝わりました。 明日は小学生が実際に園に来て交流会を行う予定です。 …