blog - category

ブログ - カテゴリー

園内イベント

  • 2022.12.13

    小幡小への入学を予定している年長児が、 「秋ランド」と銘打った交流会に参加してきました。 めぶきの森かんらの年長児は23名、 そのうち小幡小へ進む予定の園児は5名(全員男子)です。 なお今日の参加は都合で4名。 1年生が秋の木の実を使って様々なゲームを用意してくれており、 かんら保育園の年長児と一緒に楽しみました。 ①けんだま・どんぐりコ…

  • 2022.12.10

    新型コロナの感染状況等を考慮した関係で、 今日は3歳児クラス「うぐいす組」と「めじろ組」のみが劇発表を行いました。 たくさん遊んで、 たくさん食べて、 遠くまでお散歩ができるようになった3歳児。 今日は大勢の大人の前で少し緊張しているようでしたが、 子ども達の成長を感じることができました。 ★うぐいす組は「バナナれっしゃ」 かわいいお猿さん…

  • 2022.12.8

    今日は4歳児の2クラスがリンゴ狩りを予定していましたが、 1つのクラスは新型コロナによるクラス閉鎖となり、 25人のひばり組も大事を取るなどして今日の参加は13名でした。 収穫できるリンゴは1人2個。 リンゴの下の色と大きさを吟味しながら収穫を楽しみました。 最後はマスクを外して記念撮影。 行けなかった子ども達にもリンゴ狩りの機会を考え…

  • 2022.12.7

    3歳児と5歳児がリンゴ狩りに行ってきました。 保護者の方が経営しているリンゴ園で、 園からはバスで10分ほどの距離にあります。 今日のリンゴは「サン富士」という種類であることや、 上手なリンゴの採り方などを教えてもらって、 いざ、 リンゴ畑の中へ。 採れるリンゴは1人2個まで。 慎重に大きさや色を見き分けている子もい…

  • 2022.11.29

    広報かんら1月号表紙の写真撮影に年長児が参加してきました。 かんら保育園の年長児と一緒に陸上競技場の芝生に集合。 なんと撮影にはドローンが使われました。 来年の干支である「兎(うさぎ)」に扮した子ども達。 どんな写真が撮れたかは1月号を見てのお楽しみです。 撮影終了後は園バスで福島幼稚園へ行ってきました。 実は町の方から、 「園庭のみかん…

  • 2022.11.19

    先週の3・5歳児に続き4歳児が甘楽ふるさと農園でサツマイモ掘りを体験しました。 園からバスで10分弱、 天気にも恵まれました🌞 今回の農園の方に準備をしておいていただいたので、 子ども達でも簡単に掘り出すことができました。 来週はリンゴ狩り、 収穫の秋を楽しみたいと思います。 …

  • 2022.11.17

    甘楽町から頂いたマリーゴールドの花を使って年長児が染色を体験しました。 白い布に色が染み込まないように輪ゴムで縛る、 いわゆる「絞り」の作業。 摘み取ったマリーゴールドをじっくりと煮だして、 絞りを付けた布を投入! 甘楽町に頂いて咲いた花から、 さて何色に染まるのか・・・? 世界に1つだけの黄色いお弁当包みが完成しました。…

  • 2022.11.17

    今日は1・2歳児が園バスに乗って富岡市になる姉妹園の「めぶきの森」へ遊びに行ってきました。 バスで出かけるのをとても楽しみにしていてくれた子ども達。 天気にも恵まれて、 芝生広場で沢山遊ぶことができました。 甘楽の園からバスで20分ほど。 ちょっと出かけて給食までに帰るのには丁度いい距離でもあります。 本来であれば互いに行き来を…

  • 2022.11.16

    今日は園バスで秋の妙義山へ行ってきました。 子ども達にとって初めての山登り。 期待と少しの不安を抱きながらも、 お弁当を持って出かけることが本当に楽しみにな様子でした。 一本杉の登山道入り口でバスを降り、 途中で休憩をとりながら1時間弱で一本杉に到着しました。 一本杉から桜の里へ移動してお弁当。 背後には雄大な妙義山、 …

  • 2022.11.11

    サツマイモ掘りが予定より早く終わりバスが空いたので、 バスに乗りたい、乗りたいと言っていた2歳児を乗せてバスで陸上競技場まで行ってきました。 陸上競技場の周囲には落ち葉が沢山。 競技場をグルっと歩きながら、 みんなで落ち葉遊びを楽しみました。 …