blog - category

ブログ - カテゴリー

園内イベント

  • 2022.11.29

    広報かんら1月号表紙の写真撮影に年長児が参加してきました。 かんら保育園の年長児と一緒に陸上競技場の芝生に集合。 なんと撮影にはドローンが使われました。 来年の干支である「兎(うさぎ)」に扮した子ども達。 どんな写真が撮れたかは1月号を見てのお楽しみです。 撮影終了後は園バスで福島幼稚園へ行ってきました。 実は町の方から、 「園庭のみかん…

  • 2022.11.19

    先週の3・5歳児に続き4歳児が甘楽ふるさと農園でサツマイモ掘りを体験しました。 園からバスで10分弱、 天気にも恵まれました🌞 今回の農園の方に準備をしておいていただいたので、 子ども達でも簡単に掘り出すことができました。 来週はリンゴ狩り、 収穫の秋を楽しみたいと思います。 …

  • 2022.11.17

    甘楽町から頂いたマリーゴールドの花を使って年長児が染色を体験しました。 白い布に色が染み込まないように輪ゴムで縛る、 いわゆる「絞り」の作業。 摘み取ったマリーゴールドをじっくりと煮だして、 絞りを付けた布を投入! 甘楽町に頂いて咲いた花から、 さて何色に染まるのか・・・? 世界に1つだけの黄色いお弁当包みが完成しました。…

  • 2022.11.17

    今日は1・2歳児が園バスに乗って富岡市になる姉妹園の「めぶきの森」へ遊びに行ってきました。 バスで出かけるのをとても楽しみにしていてくれた子ども達。 天気にも恵まれて、 芝生広場で沢山遊ぶことができました。 甘楽の園からバスで20分ほど。 ちょっと出かけて給食までに帰るのには丁度いい距離でもあります。 本来であれば互いに行き来を…

  • 2022.11.16

    今日は園バスで秋の妙義山へ行ってきました。 子ども達にとって初めての山登り。 期待と少しの不安を抱きながらも、 お弁当を持って出かけることが本当に楽しみにな様子でした。 一本杉の登山道入り口でバスを降り、 途中で休憩をとりながら1時間弱で一本杉に到着しました。 一本杉から桜の里へ移動してお弁当。 背後には雄大な妙義山、 …

  • 2022.11.11

    サツマイモ掘りが予定より早く終わりバスが空いたので、 バスに乗りたい、乗りたいと言っていた2歳児を乗せてバスで陸上競技場まで行ってきました。 陸上競技場の周囲には落ち葉が沢山。 競技場をグルっと歩きながら、 みんなで落ち葉遊びを楽しみました。 …

  • 2022.11.11

    甘楽ふるさと農園へ3・5歳児が2台の園バスに分乗して出かけてきました。 ふるさと館の職員の方がツルを切ったり準備をしておいてくれたので助かりました。 思っていたよりも沢山のサツマイモがありましたが、 子ども達が張り切って収穫してくれました。 来週は4歳児が出かける予定です。 …

  • 2022.11.10

    今日は年少児の「うぐいす組」と「めじろ組」が姉妹園のめぶきの森へ遊びに行ってきました。 めぶきの森に隣接する芝生広場には数年かけて整備した遊具が設置されています。 (めぶきの森かんらも少しづつ遊具を入れていく予定です) 園バスで20分ほどの距離にあるので、 ひと遊びして給食の時間に戻るにはちょうどいい感じです。 今日は富岡の園児が出かけていた…

  • 2022.10.27

    昨日の年中児に続き今日は年長児が甘楽町文化会館へ出かけてきました。 保育園の前で信号待ちをしていると、 「こんにちわ~」と 保育園からかわいい声をかけられました。 昨日の年中児は3クラスでお邪魔しましたが今日は1クラスのみ。 おもちゃも余裕を持って遊ぶことができました(^^) 手作りのオルゴール。 帰り際に風車のお…

  • 2022.10.26

    4歳児が甘楽町文化会館で開催されている「遊びの広場&作品展」に出かけてきました。 園から徒歩で30分弱。 初めて陸上競技場まで散歩で来たときは45分くらいかかっていたので、 歩く力も段々とついてきたのかなと思います。 甘楽町文化会館で開催されている遊びの広場では、 手づくりの木製おもちゃがズラリ。 趣味で作ったとは思えないクオリティーのバイクや…