blog - category

ブログ - カテゴリー

園内イベント

  • 2022.7.6

    新世代の吸気清浄機と言われる光触媒を使用た空気清浄機を、全てのクラスとエントランスに導入しました。 東京オリンピックで使用された国立競技場でも採用された空気清浄機で、 性能は折り紙付き。 のはずです。 以下はカルテック社のHPより抜粋  2020年10月に、理化学研究所や日本大学医学部との共同研究により、当社の光触媒で浮遊する新型コロナウイルスを不活性化する…

  • 2022.7.1

    外があまりにも暑いので・・・ 遊戯室でスイカ割りを行いました。 4・5歳児と0・1・2・3歳児に分けて全園児が順番に楽しみました。 2つの棒を用意したのですが1つがちょっと棒が長すぎて・・・ 小さいクラスの子は物干し竿みたいになってしまいました(反省) 3歳以上児は目隠しをして、 5歳児は目隠しをして更にクルクル5回転してから挑戦。 …

  • 2022.6.28

    今日は年長児がクッキーを作りました。 栄養士の指導の下で生地つくりから! 自分で作ったクッキーが、 自分の午後のオヤツになるので真剣です。 型抜きを使って自分の好きな形を作りました。 給食室のスチームコンベクションオーブンで焼きあげて完成。 みんなで美味しくいただきました。 ほかのクラスの子たちは、 給食室の先生が先…

  • 2022.6.15

    梅雨入りをしてから園舎内の時間が多くなりましたが、遊戯室でクラスごとにリズムをしたり子ども達は元気に過ごしています。 0・1・2・3歳児のリズム。 子ども達の体の発達を促す動きを、 ピアノの音に合わせて楽しく行います。 0・1・2・3歳児の前には4・5歳児もリズムを楽しんでいました。 0・1・2・3歳児がリズムを行っている時間帯、 4・5歳児は2階の各…

  • 2022.6.11

    甘楽町の茂原町長様、甘楽町議会の中野議長様など約60名の方にご臨席を賜り、 公私連携型幼保連携型認定こども園めぶきの森かんらの落成式を執り行いました。 年長児の元気な歌声が式を大いに盛り上げてくれました。 披露した「きょうがきた」と「なかよしのうた」は、 新しい園舎や新しい担任そして新しい仲間との生活に慣れてきてから覚えた歌。 始まる前は・・・ 「緊張…

  • 2022.5.26

    一昨日は「もみの木こどもクリニック」の先生による内科検診。 今日は「ふくしま町歯科クリニック」の先生による歯科検診と検診ウィークです。 内科検診は年2回、歯科検診は年1回となりますが、 園児数が多いので先生方には本当に感謝しています。 話が変わりますが、 甘楽町のALTが毎週水曜日に園に来て子ども達に楽しく英語を教えてくれています。 幼少期は本当に耳が…

  • 2022.5.23

    年長児が生命保険会社が主催する「こども絵画コンクール」の絵をかきました。 テーマは「みんなの笑顔」 優秀賞はルーブル美術館に展示!? 作品の返却はありませんが、全員に参加賞が届くと思います。 園庭の築山。 芝生の養生ももう少しで終わる見込みです。 0,1歳児の保育室からはピアノの音と歌声が聞こえてきていました。 先週土曜日に歌とリズムの園…

  • 2022.5.19

    5月19日(木) めぶきの森かんらのホームページを仮公開することに合わせてブログを更新します。 ホームページで使用している写真は徐々に新しいものに変えていきます。 雨が降って肌寒くなったと思えば、 今日のように半袖で丁度いいもあり、 子ども達にとっては体調管理が少し難しい陽気が続いています。 隣の公園では芝生を貼る準備が始まり、 重機が子…

  • 2022.4.19

    4月21日(木) かんら保育園の年長児とともに、めぶきの森の年長児が竣工式に呼んでいただきました。 海のない群馬県にめんたいパークが出来ると聞いたときは驚きましたが、 交通網の整備された甘楽町が魅力的だったとか。 子ども達は4月から練習を始めた、 氷川きよしが歌う「かねふくテーマソング」を 元気に歌っていました。 …

  • 2022.4.19

    4月14日(木) 子どもたちの大好きな警察官の方が来園し交通安全指導教室を行いました。 コロナ対策という事で年長児のみの参加となってしまったのが残念ですが、警察の方の話を真剣に聞く姿は流石は年長さんといった感じ。 最後は横断歩道の渡り方をマスターして終了。 園周辺へのお散歩も少しずつですが始めています。 きっと、 年長さんが交通安全のお手本とな…