blog - category

ブログ - カテゴリー

園内イベント

  • 2024.5.2

    今日は5月のお誕生日会でした。 クラスごとに担任が誕生月の園児を紹介し、 みんなからは大きな声でお誕生日の歌が贈られました。 全員でパネルシアターを見た後は、 お楽しみの行事食。 今日は鯉のぼりオムライス🎏 いつも美味しい給食で子ども達からも好評ですが、 お誕生日会の日はまた別格のようで、 いつも美味…

  • 2024.4.30

    バスで出かける予定が先週は雨で流れ・・・ 待ちに待った年少児のお出かけは甘楽総合公園へ。 今朝早くまで雨が降っており、 遊具を職員が拭いてからは遊び始めました。 曇り空で少し風も吹いており、 子どもたちが遊ぶには最高の天気。 広い園内を走り回りながら、 楽しそうに遊んでいました。 恒例となっているアンブレラスカイでは…

  • 2024.4.26

    とっても楽しみにしていてくれた園外保育。 今日は年中児と年長児が2台の園バスで出かけてきました。 天気が良く日差しも少し強かったですが、 風があり、 思っていたほど暑くは感じませんでした。 年中児と年長児は時間で遊具を入れ替えて、 クラスごとに楽しく遊ぶ事が出来ました。 とにかく広い公園で、 トイレや東屋も完備されていて、 …

  • 2024.4.26

    昨日は今年度1回目の避難訓練を行いました。 天気が良かったこともあり多くの園児は園庭で遊んでいましたが、 0歳児と1歳児は保育室から避難。 非常ベルが鳴ったら避難するという流れは多くの園児が理解していますが、 初体験の園児は少し驚いた様子。 0,1歳児は、 手押し車にせたり、 おんぶをしたり、 手を引いたり。 臨機応変に一番早…

  • 2024.4.11

    富岡警察署の署員に方によりる交通安全教室が、 年長児を対象に行われました。 みんな大好きなお巡りさんから、 道路で注意するべきことの話を聞いて、 DVDで再確認。 横断歩道を渡るときは、 右→左→右としっかり確認して、 手を挙げて渡るように。 新年度が始まり子ども達の新しい環境に慣れてきて、 散歩に出かける機会も増えま…

  • 2024.4.8

    遊戯室に園児と職員が集まって新入園児歓迎会を行いました。 めぶきの森かんらでは、 年度途中の入園が多いこと等を理由に、 保護者と一緒の入園式は行っていません。 代わりに親入園児1人1人と、 新しい職員を全員の前で紹介をし、 手遊びや歌や大型紙芝居など、 園は楽しいところだよということを伝えるようにしています。 ちなみに、 年度…

  • 2024.3.19

    年長児が埼玉こども自然動物公園に行ってきました。 大型バス1台だと乗り切らないので、 中型バス2台に分かれて、 バスの中でも歌を歌ったり楽しみにながら行ってきました。 強風だった昨日よりは穏やかな日になりましたが、 少し肌寒かったようです。 ただ、 学校が春休みに入る前ということもあり、 園内は空いていました。 おうちの人が愛…

  • 2024.3.16

    第2回卒園式を挙行し、 卒園児52名が卒園しました。 会場の後部には、 個性的な節分のお面、 木で作った雛人形、 そして、 これまた個性のある陶芸を卒園製作として展示しました。 式には甘楽町副町長と福祉課こども係の方に来賓としてご出席いただき、 子ども達の門出を見守っていただきました。 式終了後は園庭で記念撮影を行い、 …

  • 2024.3.15

    明日の卒園式を前に今日はお別れ会食を行いました。 年長の2クラスが順番に前に出て、 1人づつ小学校で頑張りたいことを発表。 宿題を頑張る。 体育を頑張る。 テストで100点を取る。 などなど、 小学校への期待が膨らんでいるんだなと実感しました。 最後は2クラス一緒に歌を披露。 卒園式で歌う歌を2曲。 元気に大きな声で歌っ…

  • 2024.3.12

    今日は1・2歳児が群馬サファリパークへ。 天気を心配していましたが、 ウォーキングゾーンでは薄日も差して、 散策をするのには丁度良かった感じでした。 1歳児も腰を引きながらも鹿煎餅をあげていました。 2歳児が煎餅をあげていると・・・ なんとラクダが鹿に混ざってきました(笑) クラスごとに園内を散策。 ライオンやチータ…