blog - category

ブログ - カテゴリー

園内イベント

  • 2024.3.11

    3・4歳児が群馬サファリへお別れ遠足に行ってきました。 午前9時の開園直後に園内へ。 動物たちは朝食のモグモグタイム。 ウォーキングゾーンは一番乗りでした。 鹿せんべいを与える3歳児。 おっかなびっくりの様子も可愛かったです。 そこまで小さく割らなくても・・・(笑) クラスごとにウォーキングゾーンを散策。 ライオンの…

  • 2024.3.7

    福島小学校へ入学予定の年長児が、 甘楽町のバスで保育園のお友達と一緒に学校見学に行ってきました。 優しそう異な教頭先生に案内をしてもらい、 授業の様子を見学。 園では卒園に向けて準備をしている子ども達。 小学校へ進むにあたり、 期待と同時に不安も抱えていると思いますが、 こうした見学会をして頂け本当にありがたいです。 …

  • 2024.3.4

    今月の避難訓練は隣の甘楽分署から署員の方に立ち会っていただき実施しました。 給食室からの出火を想定しての通報訓練と避難訓練。 そして、 全職員による消火訓練を行いました。 職員全員が消火訓練を終えたところで、 今年度12回目の避難訓練は全て終了となりました。 訓練終了後は園児たちのお楽しみ。 駐車場に停めた消防車と救急車の見学会。 …

  • 2024.3.1

    ホールのステージには全園児のお雛様が並ぶ中で、 今日は3月のお誕生日会でした。 3月に誕生日を迎える子どもがクラスごとに紹介され、 お誕生日の歌をみんなから贈られました。 お楽しみはブラックライト使い、 ひな祭りの歌に合わせたパネルシアターでした。 お誕生日会の日の給食は行事食。 今日のメニューは、 チラシ寿司・チキンナゲッ…

  • 2024.3.1

    小幡小へ入学予定の年長児が1年生の授業見学に行ってきました。 1年生からは1年間でできるようになったこととして、 1分間の縄跳びや、 漢字の書き取り、 算数の計算などを披露してくれました。 その後は、 同じく小幡小学校へ入学予定の、 かんら保育園の年長児と一緒に校内を探検。 授業中の教室にお邪魔したり、 今にも動き出しそうな製…

  • 2024.2.19

    毎月行っている避難訓練。 今回は一部の職員だけがタイミングを共有し、 その他の職員や子ども達にとっては突然の非常ベルでした。 びっくりした~ 本当の火事かと思った。 などなど、 子ども達も驚いたようですが、 実際の火災に事前予告はありません。 来月の避難訓練は、 お隣の甘楽分署の協力を得て実施する予定です。 消防車と救急…

  • 2024.2.16

    年長児がクッキーつくりを体験しました。 管理栄養士の職員に教えてもらいながら、 粉から挑戦。 生地が作れたら、 次は形作り。 午後のおやつとして自分で食べるので、 基本的に子ども達の自由な発想に任せ、 最後は給食室にあるオーブンで仕上げて、 様々な形のクッキーが焼きあがりました。 …

  • 2024.2.13

    小学校との交流事業の一環で、 福島小学校1年生が年長児に読み聞かせをしてくれました。 3つのグループに分かれて、 1年生が順番に本を読んでくれました。 卒園児の顔が見られるのは園として嬉しいことです。 頑張って発表してくれた1年生達は成長したくましく見えましたし、 年長児は小学校に進む実感があったのではないでしょうか。 …

  • 2024.2.9

    保育参観の最終日。 3日目になると職員も園児も普段通りのにぎやかな感じに(笑) 2歳児ではお雛様制作。 小さな指を器用に使って細かな糊付けを行っていました。 3歳児と4歳児が交代でリズム。 楽しそうに体を動かせるようになりましたし、 大きな声で歌える歌も増えてきました。 年長児は芝生広場でルールのある外遊び。 だるまさんが転…

  • 2024.2.8

    昨日は園庭がぬかるんでいた影響で室内のみの参観となりましたが、 今日は園庭遊びや散歩も取り入れました。 制作に取り組んでいるクラスや、 読み聞かせをするクラスや、 ホールでリズムを楽しむクラスなど。 昨日は初めての保育参観ということで、 職員も子ども達も緊張気味でしたが、 今日はいつも通りだったように感じました。 …